2012年11月24日
どくろとスカル
つまり、どくろとスカルというのは、全く同じ意味ということになり、なんとなくややこしいですね。
どくろというと何となく恐ろしい、気味の悪い感じを与えますが、それをスカルと言う言葉に置き換えると、爽やかな印象を受けます。
そうした意味で、どくろは、スカルという言葉に置き換えられているのかもしれません。
どくろというと、どうしてもオカルト感が強いですが、スカルと呼ぶだけで、すごくファッション性が高まるので不思議です。
どくろはスカルという言葉に変わることによって、今では、特別なモチーフやマークではなくなってきています。
一般的にどくろはスカルファッションとして定着しつつあり、多くの若者が愛用しています。
かなりオシャレ感が強いので、どくろは、ファッションとして、今や定番アイテムになりつつあります。
どくろは常にスカルと呼ばれていて、そう呼ばれることに何の違和感もありません。
それだけ、どくろはファッションとして定着している証拠で、おどろおどろしい雰囲気は今ではありません。
スカルという言葉にどくろを置き換えることで、実に軽い印象を与えるので、これは非常によかったと思います。
何故どくろをスカルというのかというと、それは単純で、英語で頭がい骨のことをスカルというからです。
Posted by pらっと at 06:10
│コメント(0)
最近の記事
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
過去記事
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
pらっと